ハワード=シェス・モデル Howard & Sheth model

マーケティング
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!
You are here:
< Back


ハワード=シェス・モデルとは、消費者がどのようなプロセスで製品やサービスの購買を決定するかを示したモデルです。

1969年にマーケティング学者のジョン・A・ハワードとジャグディス・シェスによって提唱されました。


消費者行動モデルでは刺激(Stimulus)を生活(Organism)で受け、反応(Response)するという「S-O-Rモデル」が有名ですが、ハワード=シェス・モデルはその代表です。

ハワードシェスモデル SORモデル
ハワード=シェス・モデル SORモデル


ハワード=シェス・モデルでは、消費者の購買意思は次の4つのプロセスによって決まる、としています。


1.「情報のインプット」
2.「知覚構成概念」
3.「学習構成概念」
4.「アウトプット」


以上のプロセスは、状況に応じて、次の3つのパターンに分かれます。


拡大的問題解決
いままで使ったことも買ったこともない商品を購入する場合。情報をたくさん検索してから検討します。


限定的問題解決
 商品内容を理解している場合。自分が本当に欲しい商品なのかを確認する意味で、情報検索・収集がおこなわれます。


日常的反応行動
いつも買っている商品を再び買う場合。情報の検索をすることなく、すみやかに購入意思が決定されます。

さらに学びたい方は以下の本をお読みください!

8万部突破! 経営学見るだけノート

6万1千部突破 マーケティング見るだけノート 

プライム上場企業の社長も読む4000人以上が購読する無料メルマガ

カール経営塾動画無料!メルマガ 

★カール経営塾動画★経営学(経営戦略)完全マスターでは3時間68本の動画
経営戦略が体系的に学べます! 

さらに詳しく経営を学ぶには以下の動画講座や書籍をご覧ください!

大前研一氏、三木谷浩史氏、内田和成氏、土井英司氏が推薦する
「プラットフォーム戦略」(R)がオンラインで学習できます!
⇒【最新プラットフォーム戦略(R)3時間完全マスター】 

世界最大のオンライン学習サイトUdemy

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました