7月15日16日熱海市『熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)』が3年ぶりに開催

麦こがし熱海 Blog
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

7月15日16日、熱海市『熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)』が3年ぶりに開催されます。

麦こがし熱海

上の画像は3年前に近くを通っていた神輿です

なんと8刷78,500部になりました! 『マーケティング見るだけノート』(宝島社)
4年前の本なのに感謝しかないです 「経営学見るだけノート」も8万部を突破です!

早稲田大学EXにて9月3日にオンライン開催決定です(^^♪オンラインなので全国から受講可能です 9月3日の土曜日午後です!ビジネスモデル構築超入門 先着30名限定
成功企業31社18パターンのビジネスモデルを理解し、新しいビジネスモデルを創造する

↓をクリック
早稲田EX

7月15日16日、熱海市『熱海こがし祭り(来宮神社例大祭)』が3年ぶりに開催されます。「麦こがし」(大麦,裸麦を炒ってひき粉末にしたもの)が祭りでは蒔かれるのですがこれは来宮神社創建の伝承に由来しているそうです

来宮神社の社伝によれば、和銅3年(710年)6月、熱海湾で漁師の網に木の根がかかることが三度あり、よく見ると神像のようだったので、松の下に祀って、持っていた「麦こがし」を供えました。夢に五十猛命が現れ、潮騒が耳障りであるとのご神託があり、現社地に遷祀したそうです。

 

『熱海こがし祭り』(来宮神社例大祭)では、7月15日9:00〜15:00頃には木の根を拾った大浜海岸まで神輿の渡御があり、道中、天狗面に高足駄を履き猿田彦神に扮した者が、麦こがしを撒き散らすので、『こがし祭』と呼ばれています。

木の根を拾ったのが旧暦6月15日ということで、新暦で毎年7月15日が来宮神社の例祭となっています。

夜6時間からは7月15日・7月16日『こがし祭り山車コンクール』を行なわれますが、昼間から道を6つの神輿が練り歩きます

国道135号を交通規制になるのでご注意を!

熱海で一番のお祭りです!!

ぜひ熱海へどうぞ!!

  • 経営学用語

 

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました