ついに無料なのに凄いGoogleのAI「NotebookLM」で効率的な情報活用が可能に

Blog
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

御礼!ついに2冊連続10万部突破しました PR

経営学見るだけノート

マーケティング見るだけノート

ついに6月6日から日本語でしかも無料でGoogleのAI技術を活用した新しいツール「NotebookLM」が使えるようになりました!

NotebookLMは、リサーチや執筆を支援するAIアシスタントで、参照資料をアップロードすると自動的に分析し、要約や質問への回答を生成してくれます。

AIはGoogleのGemini を活用していますが、NotebookLMは個別にPDFやURLなどから情報をアップロードしてその内容に基づいて要約してくれたり質問を考えてくれたり分析をしてたりするあなただけのAIというサービスで無料です!! ChatGPTなどでは一般的な質問に答えてくれますがこちらはそういう質問には答えません。つまりあなたがアップロードした資料の中から答えてくれるのです  会社の文書なども安心してアップロードできますね

たとえば企業の決算書など大量のデータを一瞬でまとめてくれます。もうアナリストとかいらないかも、、、

NotebookLMの主な特徴
多言語対応: 日本語を含む200以上の言語で利用可能

マルチモーダル対応: 文書だけでなく画像やグラフなども分析

ソース追加: Google Docs、PDF、テキストファイル、Google Slides、Web URLなどをソースとして追加可能

インライン引用: 回答部分からソースの該当箇所に直接移動できる

Notebookガイド: FAQ、学習ガイド、ブリーフィングドキュメントなどを自動生成

NotebookLMの使い方 https://notebooklm.google/
NotebookLMのページにアクセスし、Googleアカウントでログイン
左上の「+New Notebook」から新しいノートブックを作成
「Upload from」から参照したいソースをアップロード
右下の入力欄に質問を入力すると、アップロードしたソースに基づいた回答が表示される

NotebookLMは現在Google Labsの実験的プロジェクトとして無料で提供されています。 研究者や学生、ビジネスパーソンなど、効率的な情報活用を求める方々に役立つでしょう。

NotebookLMの活用事例
NotebookLMは以下のような様々な分野で活用ができます。

学術研究・論文執筆
研究者は多くの論文や資料を参照する必要があり、NotebookLMを使えば効率的にまとめられます。
関連する論文や資料をアップロードし、NotebookLMに要約や重要ポイントを生成させる
特定のトピックについて質問をすれば、ソースから関連情報を抽出して回答してくれる
論文の構成や議論のポイントなども生成可能

レポート作成・資料作り
学生やビジネスパーソンのレポート作成や資料作りにも役立ちます。
参考文献や資料をアップロードし、NotebookLMに要約や重要ポイントを生成させる
疑問点を質問すれば、ソースから関連情報を抽出して回答
目次やアウトラインなども自動生成可能

コンテンツ制作・マーケティング
NotebookLMはコンテンツ制作やマーケティングの効率化にも貢献できます。
競合製品やサービスの資料をアップロードし、比較分析を行う
顧客のレビューやフィードバックをアップロードし、要約や分析を行う
新製品やサービスのコンセプトを入力すれば、マーケティング資料の下書きを生成

カスタマーサポート
NotebookLMはカスタマーサポートの品質向上にも役立ちます。
製品マニュアルや過去の問い合わせ履歴をアップロードする
顧客からの質問に対し、ソースから最適な回答を生成

よくある質問(FAQ)の自動生成も可能。たとえば英語の文章のURLやPDFなどをアップロードしてそこから問題を作成したりできます。一般的な質問ではなくあくまでもアップロードした資料やURLの内容に限定して答えてくれるのでハルシネーションも少ないですし秘密も守られるのでビジネスではかなり使えると思います

無料なのは今のうちだけ?!かもしれないのでぜひ活用してみましょう!

★カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!
https://school.carlbusinessschool.com/

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました