メルカリ vs ブックオフ のビジネスモデル

ビジネスモデル
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

メルカリ vs ブックオフ のビジネスモデル!
同じ“中古ビジネス”でも儲け方はまったく違うって知ってた?

メルカリとブックオフの儲け方が全然違うって知ってた? #お金
カール経営塾 ⇒ 著書40冊以上の平野敦士カールによる動画塾です!チャンネル登録はこちらからお願いします!メルカリ vs ブックオフ のビジネスモデル!同じ“中古ビジネス”でも儲け方はまったく違うって知...

2冊連続で10万部突破しました感謝です!

PR 経営学見るだけノート

PR マーケティング見るだけノート


まずメルカリ
彼らは「場を提供する仲介業」
プラットフォーマー
服や本、家電などを売りたい人と、買いたい人をインターネット上でマッチングするだけ
在庫を持たず、実店舗もなし
つまり、商品を仕入れたり、保管したりするコストはほぼゼロ
収益は、売買が成立したときに出品者から受け取る販売手数料
だいたい販売価格の10%が手数料として差し引かれます
人と人の取引をつなげる“場” つまりプラットフォームを提供し、その手数料で稼ぐ


一方のブックオフは、まったく違うビジネスモデル
ユーザーから商品を買い取り、それを自社の在庫として抱えます
実店舗に並べて販売し、仕入れと販売の差額で利益を得る
でも当然、在庫が売れ残るリスクもあるし、
店舗の家賃、人件費、商品のクリーニング代など、運営コストはかなり高め
ただ、商品の品質はプロがチェックしてるので、買う側には安心感があるし、
売る側はすぐに現金化できるメリットがあります


この2つのモデルの最大の違いは、「在庫リスク」と「運営コスト」


カール経営塾動画で経営を学びましょう!

カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました