NFTトークンとは?イラスト・デジタルアート作品の販売の始め方

nftsunset ファイナンス
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

nftsunset

岸田トークンが話題ですが、NFTデジタルアートは暗号資産と同じくブロックチェーン上のデジタルデータの一種で偽造不可な鑑定書と所有証明書付きのデジタルデータといえます。つまり世界にひとつだけのモノとして流通させることができます。

NFTゲームとはNFTでできたデジタルコンテンツ作品を販売や売買も可能なもので遊びながら稼げるPlaytoEarnゲームとも言われます。またイラストなどのアート作品もNFT化できることで二次流通でも原作者が収益を得ることも仕組み上できるようになっています。

たとえば私の描いたデジタルイラストが1万円で売れたと仮定します。事前にNFTで再販売価格の10%を私に払うように設定しておけば、仮に1万円で売れたものが転売されて10万円になればその10万円の10%である1万円が更に収入として入ってくることになるわけです。

但し NFTとは、そのトークンの所有権を証明できるもので、紐づけられたアートの所有権や著作権を証明するものではありません。またDRM(著作権保護技術)ではないのでアートのコピーは誰でもできます。実際TwitterのアイコンにNFTを使うこともできるようになりました。

で NFTの始め方はとても簡単でした!実際に私も作ってみました!超簡単です^^

イーサリアムだとガス代と呼ばれる手数料が高いので私はポリゴンネットワークというネットワークとメタマスクを使って無料で出来ました!ぜひチェックしてみてください!

https://opensea.io/CarlCuckoo

ブロックチェーン上のデジタルデータは参加者による相互検証によってコピーや改ざんが困難になります。これはビットコインなどの暗号資産の価値を支えているものでもあります。

2011年3月11日には大手オークション会社クリスティーズで、5000点のデジタル画像を合成して作ったコラージュのデジタルアート作品を「ビープル」という名義で活動するアーティストのマイク・ウィンケルマンが制作して、NFT化して売りに出したところ落札価格はなんと!6930万ドルにまで跳ね上がりました。日本円で70億円超え!

他にも「ニャンキャット」というアニメ画像や、Twitterの創業者ジャック・ドーシー氏が16年前に初めて投稿した「just setting up my twttr」(たった今、自分のツイッターを設定した)がNFT化されて売り出されて約290万ドル(約3億6600万円)の値がつきました!(2021年3月)

さらにニューヨーク・タイムズ紙のコラムのNFTが50万ドル!といったニュースで俄然注目されてきたわけです。

しかししかし!

2021年3月にで落札されたジャック・ドーシーの初ツイートが再びNFT取引所「オープンシー」に出品競売に出されたものの2022年3月14日時点での最高入札額はわずか6800ドル(約86万円)でした(笑)

当時の落札者である暗号資産(仮想通貨)業界の起業家シーナ・エスタビ氏の落札希望価格は4800万ドルだったが、1週間で数百ドルの入札しか入らず、希望価格は撤回されたそうです。つまりバブルははじけた?という気もしますがある意味ここからが正常になっていくのではないかと期待しています。

NFTでは、ブロックチェーンのテクノロジーを用いることにより、唯一無二のものであることと所有者を特定できるという条件を満たすことができるのです。

NFTのほとんどは、「イーサリアム」と呼ばれるブロックチェーンの「ERC721」という規格に基づいて発行、取引されています。

NFTを購入した人のメリットとは、絵画の原画を保有しているのと同じように、自分が所有しているデジタルファイルのコピーが唯一無二のオリジナルであることの証拠を手にできるというわけです。

元々2017年にバーチャルなネコを購入して交配させて独自のネコを育てることができる『クリプトキティーズ』というゲームにおいて唯一無二のネコをつくり出して市場で売買できるようにするために、NFTを活用したのが起源だといわれています。

その後NFTはNBA(全米プロバスケットボール協会)においてはバーチャル・トレーディングカード、音楽、デジタル画像、動画の売買にも使われています。

NFTの市場は、今後もさらに拡大していく可能性が高いかもしれません。

商標や特許などの権利の証明、スキルの認定や研修の履修証明などさまざまな分野で、NFTが活用できる可能性があります。

日本はデジタルコンテンツ 漫画やゲームのアイテムなどを豊富にもっていますしクリエイターもいるので期待が持てますね

今や中国の下請けとなってしまったクリエイターも一発逆転のチャンスがあるかもしれません!

私も上記のような写真を加工した画像をNFT化してOpenseaというNFTの売買ができるプラットフォームに出品しています!

作成自体はそれほど難しくありません ただイーサリアム(暗号資産はイーサ)で行うとガス代といわれる送金手数料のようなものが高いので私はポリゴンネットワークを使いました。

最近はライトニングネットワークといってより軽いブロックチェーンが開発されてきて

ガス代や時間が少なくなる方法が出てきています。イーサリアムも2.0が出てくると言う話もあるので期待ですね!

出品の方法、手順は簡単です

1 まず出品する画像などを作成する

2 Metamaskを作る

3 出品する

だけです

ただし投機的にお金儲けをできる期間は過ぎたと思いますので、注意するべき点もあるのでご自身でかならずご確認のうえ自己責任で利用することを強くお勧めします

暗号資産仮想通貨は税金の計算が大変ですから利用者No1の仮想通貨税金計算サービス【CRYPTACT(クリプタクト)】
がおススメです

動画講座は⇩

Web3.0メタバースで稼ぐ5つの方法
ゼロから学ぶWeb3.0、メタバース、NFT、ブロックチェーン 儲かるビジネスモデル

以下の記事もぜひ参考にしてみてください!

暗号資産(仮想通貨)の税金がやばい&おかしい?オススメ自動計算ツール 

ビットコインの歴史、価格推移 買い時?さらに下落?!

ブロックチェーンとは何か分かりやすく説明します

 

9.75万部突破! 経営学見るだけノート

7.85万突破 マーケティング見るだけノート

プライム上場企業の社長も読む4000人以上が購読する無料メルマガ

カール経営塾動画無料!メルマガ

★カール経営塾動画★経営学(経営戦略)完全マスターでは3時間68本の動画
経営戦略が体系的に学べます!

さらに詳しく経営を学ぶには以下の動画講座や書籍をご覧ください!

大前研一氏、三木谷浩史氏、内田和成氏、土井英司氏が推薦する
「プラットフォーム戦略」(R)がオンラインで学習できます!
⇒【最新プラットフォーム戦略(R)3時間完全マスター

 

★カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!→ https://school.carlbusinessschool.com/

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました