コストコ vs イオン!儲かってるのはどっち?

ビジネスモデル
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

コストコ vs イオン!儲かってるのはどっち?

コストコ vs イオン!儲かってるのはどっち?
カール経営塾 ⇒ 著書40冊以上の平野敦士カールによる動画塾です!チャンネル登録はこちらからお願いします!コストコ vs イオン!儲かってるのはどっち?いきなり結論!実は… コストコのほうが圧倒的に利益...

いきなり結論!
実は…
コストコのほうが
圧倒的に利益率が高いんです!
コストコ最大の秘密、
それは「会員制」
日本だと年間4,840円の年会費、これを払わないと入れません
実は、コストコの利益のほとんどが、この年会費から出てるんです!
つまり、
「商品を売って儲ける」よりも、
「入場料で稼ぐ」モデル
なんと、営業利益の6割から7割が年会費収入!しかも年会費解約率は10%以下!売ってる商品は、
ほぼ原価ギリギリなんですよ
「安い商品で人を呼び、年会費で儲ける」これぞ逆転の発想!
一方、イオンはすぐ近くにあって、何でも揃う生活インフラ型
まさに「薄利多売」の典型
コストコみたいに年会費でドーンと稼ぐ仕組みがない分、地道に利益を重ねてるんですね
「でもコストコってそんなに店舗数ないよね?それでも儲かるの?」
そう、ここもポイント!コストコは1店舗あたりの売り上げが異常に高いんです!なんと、日本の平均的なスーパーの約10倍!扱ってる商品は
たったの3,000種類程度と、イオンの何十万点と比べるとかなり少ない
つまり、売れる商品に絞って、圧倒的なボリュームで売り切る!
これにより仕入れコストも劇的に下がり、さらに安くできるんです
「カークランド」のPB商品も高品質で、コストコでしか買えない独自性も強い味方!
コストコは「体験型レジャー」
イオンは「生活インフラ」


まとめると
コストコの
ビジネスモデルは、
年会費で安定収入、商品点数を絞った大量販売、そして体験型で強力なファンベース
イオンのビジネスモデルは、商品販売がメイン、多角経営で
リスク分散、そして生活インフラとして広く深く展開


★カール経営塾動画★で経営をまなびましょう!★カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など
様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました