なぜ?日立の株価はパナソニックの4倍以上に!

ビジネスモデル
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

なぜ?日立の株価はパナソニックの4倍以上に!
株価にまさかの大差がついた理由がヤバすぎた!


時価総額は 
日立18兆円 
VS 
パナソニック4兆円弱

なぜ?日立の株価はパナソニックの4倍以上に!株価にまさかの大差がついた理由がヤバすぎた!
カール経営塾 ⇒ 著書30冊以上の平野敦士カールによる動画塾です!チャンネル登録はこちらからお願いします!なぜ?日立の株価はパ...


日立とパナソニックって、どっちも日本の代表的な電機メーカーなのに、
なんであんなに株価に差がついたか知ってる?
その裏側が衝撃的すぎて震えるよ…!


まず、10年前はどちらも“家電メーカー”のイメージが強かったこの2社
でも、ここ数年でビジネスモデルが激変!
日立はなんと家電や半導体などの消費者向け事業をバッサリ売却
鉄道、エネルギー、ITソリューションなど、社会インフラを支えるBtoB事業に大転換したんだ
しかもAIやIoTを活用したデジタルソリューション「Lumada(ルマーダ)」が大ヒット!


自社でモノを作るより、社会課題を解決する“プラットフォーム戦略(R)に基づくサービス提供企業”に生まれ変わったことで、利益率も株価も爆上がり2022年から2024年で株価はなんと約3倍に急上昇!

2冊連続で10万部突破しました感謝です!

PR 経営学見るだけノート

PR マーケティング見るだけノート


一方パナソニックは、車載電池や工場向け機器などBtoB事業も強化してるけど、家電もまだ大きな柱事業の選択と集中が日立ほど徹底できず、構造改革に時間がかかってしまった
その結果、株価はこの2年半でほぼ横ばい…


つまり、
日立は「選択と集中」でプラットフォーム戦略(R)のビジネスモデルの高収益体質に大変身
パナソニックはスピード経営が出来ずに利益率も株価も伸び悩み


これが、同じ電機メーカーなのに株価にまさかの大差がついた本当の理由!
★カール経営塾動画★でプラットフォーム戦略(R)などの経営を学びましょう!

カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!

  • 経営学用語


Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました