Uberは営業停止になるのか?!プラットフォーマーの責任範囲 

G550 Blog
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

2020年8月10日米国カリフォルニア州高等裁判所はUberおよびLyftに対してドライバーを従業員として処遇するよう命令をしたことでカリフォルニア州での事業はストップする可能性が出てきました

出典 Uber may shut down temporarily in California
https://www.cnbc.com/2020/08/12/uber-may-shut-down-temporarily-in-california.html

33冊目の新刊 世界の名著古典とよばれるビジネス書100冊をイラストで解説です 「 エリートの教養が2時間で身につく! ビジネス名著100見るだけノート」


ご存知の通りUberやLyftは独立事業者としてのドライバーとクルマで移動したい人を仲介するプラットフォームです。つまりドライバーは従業員ではなく独立事業者です。クラウドワークスなどと同じですね。

しかし、2020年5月にUberおよびLyftに対してギグワーカーの権利を保護するためのカルフォルニア州法であるAB5法に基いてドライバーを独立事業者ではなく従業員として雇用するべきで健康保険などを会社が負担するべきとして訴えを起こし、カリフォルニア州高等裁判所がそれを認め両社に命令を出しました。もし最終的に確定すると同州では業務を停止するか従業員として雇用するかしかなくなります。

以前このブログでもご紹介しましたが、部屋の清掃を行う人と掃除をしてほしい人をマッチングするプラットフォームでも、清掃員は独立事業者なのですが同じ制服を着ていたこともあり、独立事業者の側から従業員として扱うべきと訴訟されていた例がありましたね

プラットフォーマーの責任はどこまでなのか?独立事業者だからこそ自由度があるメリットはどうなるのか?従業員になったら他の仕事はできなくなる可能性もあります。一方でUbereastsは定額制を導入するなど発表していますから今後配達人への支払額は減る可能性が十分にあると思います。UberとUbereastsは異なるサービスですがいずれにしろプラットフォームの横暴が起きてくる可能性がかなり高い可能性もあり寡占状態が進むとドライバーの権利を一定程度補償する必要はあると言えるのではないでしょうか。

単に二社の問題だけに留まらずプラットフォーム戦略(R)にとって重大のテーマであると思います。ギグエコノミー自体が大きく変わる可能性もありますので要注目です。

2冊連続10万部突破御礼!PR

経営学見るだけノート

マーケティング見るだけノート

ぜひ皆さんもご自身のプラットフォーム化 を考えてみてください

あなたはどんなプラットフォームを創りますか?

★カール経営塾★オンライン動画スクール構築講座

プラットフォーム戦略(R)については以下に詳しく説明しましたのでご覧ください!

日本を元気にするために経営学を100万に届けたい!無料で経営学動画30本3時間プレゼント中一部上場企業の有名経営者ほか6000名が購読中!★カール経営塾動画無料!メルマガ★ 

★カール経営塾動画★ではプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!https://school.carlbusinessschool.com/

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました