なんと新刊発売記念90%OFF!超一流企業でのみ実施している研修動画を先着100名様限定でご提供します

ビジネスモデル
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

ついにアマゾンでも41冊目の新刊の紙の本が在庫アリになりました!

41冊目新刊『ビジネスモデルひらめき図鑑 変化の激しい時代に「儲けのしくみ」を作り出す 』ナツメ社 PR

この本では野村総研、Panasonic、日立などの超一流企業様や日経ビジネススクールで研修として行っているビジネスモデル構築7Stepsの内容をそのまま図解しました!

カール経営塾動画でも3時間講座を提供させていただいておりますが
今回新刊発売記念として
なんと90%OFFで8月末までの期間限定かつ先着100名様に
90%OFFのクーポンをご用意しました! 
クーポンコードは 本書『ビジネスモデルひらめき図鑑』の216ページに記載のパスワードと同一とします。かならず価格が90%OFFとなったことをご確認の上ご購入ください

カール経営塾動画★ビジネスモデル構築7Steps完全マスター
知識ゼロから新規事業、ビジネスモデル(儲けの仕組み)の構築方法を3時間で学びましょう

⇒ https://school.carlbusinessschool.com/p/businessmodel7

90%OFFのクーポンコードは 本書『ビジネスモデルひらめき図鑑』の216ページに記載のパスワードと同一です。なおご返金はできませんのでご了承ください。

本書では、48社の事例とともにどうやって新しいビジネスモデルを作るのか?という7つのStepを60枚のオリジナルカードで図解でわかりやすく解説しました 

これでだれでも新しいビジネスモデル新規事業が作れます!オリジナルカードは本書の中に記載のパスワードを入れればダウンロードできます!ぜひカードを使って新しいビジネスモデルを創造してください!

ビジネスモデル構築のための「7つのフレームワーク」は、既存のビジネスモデルを基に新しいビジネスモデルを創造するための体系的な考え方として紹介しております。これらはそれぞれ独立したものではなく、相互に関連し合っており、全てを連動させて検討することで、より精度の高いビジネスモデルを創造できます。

1 現状を把握: 既存のビジネスモデルの特性(顧客、顧客価値、経営資源、差別化、収益化)を分析し、強みと弱み、改善点を見つける。

2 顧客をシフト: 既存の顧客層にとらわれず、異なる層の顧客にアプローチする可能性を探る。
5つの視点:
法人向け/個人向けへのシフト、関係先へのシフト、特定の地域への集中(ドミナント戦略)、特定層への集中(需要の多いセグメント)、グローバル化。

事例: ガリバー(個人からオークションへのシフト)、ベネッセコーポレーション(企業向けから個人向けへのシフト)、青梅慶友病院(患者の家族も顧客と捉える)、学習塾STEP(特定の地域に特化)。

3 顧客価値をシフト: 提供する商品やサービス、そのもの自体を変える、あるいは新たな価値を加える。

21の視点:
モノからサービスへのシフト、競合の逆張り、同一顧客への価値の複数化、時間短縮化・省手間化、階層化、専門化・特定市場ナンバーワン化、漁夫の利化、カスタム化・半製品化、中古市場、拡張化、フロントエンド+バックエンド化、多毛作化、デファクトスタンダード化、規格化、競合模倣・同質化、受託、ソーシャル活用化、ブランドマルチ化、最先端スピード化、二次市場化、ローカル化。

事例: コマツ(モノ+サービスへのシフト:Komtraxによる遠隔管理)、Uber Eats(時間・手間を節約するサービス提供)、マブチモーター(特定の分野に特化して専門性を高める)。

4 価格・顧客の経済性をシフト: 販売価格だけでなく、顧客が支払うトータルコストや収益構造を変える。

17の視点
顧客のトータルコスト削減、実績連動型・成功報酬型、価格の個別化・カスタマイズ化、無料化・低価格化(フリーミアム)、変動価格化・オークション化、高価格化・ステータス化、会員制月額課金モデル化、金融化(リース・レンタル化)、カミソリの刃モデル、受注前受け化、仲介型、ライセンス化・フランチャイズ化、分割モデル化、逓増価格化、マークアップ式、シェア型化・物々交換、逓減価格化。

事例: アスクル(顧客のトータルコスト削減)、LINE(無料サービスでユーザー獲得、フリーミアム)、USJ(需要に応じた価格変動)、Amazon(年会費で特典提供し顧客囲い込み)、ハーレーダビッドソン(所有そのものをステータス化)、デアゴスティーニ(分割モデル)。

5 バリューチェーンをシフト: 企業が商品やサービスを提供するまでの一連の業務プロセスを見直す。

11の視点:
バンドリング化とアンバンドリング化、アウトソース、オープン化、ソーシャル・プラットフォーム化、シェア化、スピード化・リーン化、オートメーション化、アライアンス、ブロック化で参入障壁化、販売チャネルのシフト、ダイレクト販売。

事例: 星野リゾート(施設の所有と運営を分離)、食べログ(バリューチェーンの一部をユーザー参加型に)、Airbnb(空き部屋を宿泊施設としてシェア)、PB商品(他社とのアライアンスで商品力強化)、ヤクルト(販売をヤクルトレディに委託)。

6 経営資源の差別化: 企業が持つヒト、モノ、カネ、情報といった資源を独自性を持って活用し、他社と差別化を図る。

4つの視点:
ヒトで差別化(優れた人材の育成・確保、属人性の排除)、モノで差別化(ユニークな商品・サービス、研究開発)、カネで差別化(資金調達方法の多様化)、情報で差別化(知的財産の集約・活用)。

事例: スーパーホテル(モノの導入による効率化)、クラウドファンディング(資金調達方法の差別化)。

7 実現可能性の見極め・絞り込み:
構築されたビジネスモデル案について、競合、収益性、法規制、経営資源、市場規模、成長性、リスク、人材といった観点から実現可能性を評価し、絞り込む。

これらの7Stepsを60枚のオリジナルカードを使って新しいビジネスモデルを生み出すことができます!このオリジナルカードは本書の216ページに記載のパスワードでダウンロードできます。

ぜひ夏休みにお読みいただければ幸いです!

41冊目新刊ビジネスモデルひらめき図鑑 変化の激しい時代に「儲けのしくみ」を作り出す 』ナツメ社 PR


★カール経営塾動画★

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました