宮本武蔵が完全勝利をするために使った6つの心理術とは

侍金 Blog
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

宮本武蔵は京都の名門吉岡家と3回に渡り闘いを行い全勝しましたがそのために心理術を使ったと言われています。詳しく見ていきましょう!個人的には日本マクドナルドの創業者藤田田氏の考えとも通じるものを感じました!経営者必読です^^

なお、京都の吉岡家は足利将軍家の剣法指南役でもあり剣法の名門でした。吉岡流は、素早く最初に切り込むという「一の太刀」という必殺技で有名です。

武蔵VS吉岡清十郎

最初の闘いは、武蔵が吉岡一門の棟梁となる吉岡清十郎に挑戦状を叩きつけます。武蔵は約束の時間にかなり遅れていきました。清十郎は真剣でむかえうちますが武蔵はなんと木刀をもって現れました。当然清十郎は苛立ち、さらに武蔵になめられたと思ったのではないでしょうか。

そして、一瞬で武蔵が清十郎を倒します。倒れた清十郎は門弟らに板の上に乗せられて家に帰り治療をして回復しましたが兵法を棄てて剃髪、つまり出家をしてしまいました。

武蔵VS吉岡伝七郎

その後、吉岡清十郎の弟である伝七郎は、兄の仇を討つために武蔵と勝負をします。

武蔵は再びかなり遅れていきました。

伝七郎は五尺余、約150センチの長い刀を持っていきます。一方の武蔵は何も手にしないで素手でいったようです。

結果はまたしても武蔵の勝利でした。武蔵は、伝七郎の長い刀を奪い取って一瞬で殺してしまったのです。

一乗寺下り松(サガリマツ)の闘い

武蔵に吉岡兄弟を打ち破られた吉岡の門弟たち数十人は、一門の汚名挽回のために武蔵に戦いを挑みます。武蔵はたったひとり。一方の吉岡又七郎は数十人の門弟とともに今回は弓矢ももっていきます。

武蔵絶体絶命です!!

宮本武蔵は、今回は夜がまだ明けない早朝に一乗寺下り松の根もとに座りじっと敵が来るのを待ちました。

吉岡又七郎たちは暗い中提灯をもってやってきます。

「どうせ武蔵はまた遅刻して約束の時間には来ないだろう」と言いながら、又七郎が松の根もとに近づきます。

すると武蔵は「待ち得たり!(待っていたぞ)」と大声で叫ぶといきなりリーダーである吉岡又七郎を切り殺してしまいます。

パニックになった吉岡門弟は体制が崩れてしまい。バラバラになって武蔵に切りかかりましたが、逆に武蔵に切られてしまいます。さらに弓も射りましたが、武蔵の袖に刺さっただけで武蔵は無傷でした。

こうして「ついに我、全勝を得たり」と武蔵は完全な勝利をおさめます。

以上の吉岡一門と武蔵の闘いから以下のようなことが言えるのではないでしょうか?

私たちの生き方やビジネスにも応用できる気がしています!

宮本武蔵と日本マクドナルド創業者藤田田氏の共通点

1 わざと遅刻して相手を苛立たせることで、相手の平常心を揺さぶり不安定にする

2 相手が真剣なのに木刀や手ぶらでいくことで、相手を油断させる

3 一の太刀よりもさらに早く打ち込むことで、相手の強みとすることを無力化する

4 相手より先に現地に行くことで、現場の地形や戦い方などをしっかりと調査する

5 二回遅刻することで相手がまた遅刻するだろうと思いこませることで敵の隙を突く

6 絶対的な戦闘力で劣る場合(ひとりで多数を戦う)には、真っ先に相手のリーダーを倒すことで指揮命令系統を破壊して混乱させる

なおひとりで多数の人と戦う方法は「五輪書」の水の巻にも描かれていますのでまた別途ご紹介したいと思います。

このようにみてみると武蔵は卑怯な奴だと思う方も多いかもしれませんがたったひとりで大勢に勝つにはあらゆる手段を使う必要があるということだと思います。

日本マクドナルド創業者の藤田田さんのユダヤの商法という本を読んだ時と同じように後味は良くないですがやはり命がけで戦う経営者に通じるものがある気がしています。

心理術は実際「孫子の兵法」でも「兵とは詭道なり」つまり戦いとは、騙しあいなのだと言っています。ほかにも「上兵は謀を討つ」「彼を知りて己を知れば百選してあやうからず」「善く戦う者は、勝ち易きに勝つ者なり」「進みて防ぐべからざる者は、その虚を突けばなり」などが有名ですが、まさに武蔵は孫子の兵法を実践していたかのようですね!

孫正義さんは「脳みそがちぎれるくらいに考えろ」とおっしゃっていましたが経営者は本当にあらゆる手段を検討して死に物狂いで考えているのか?今一度よく考えることが大切かもしれませんね 反省を込めてそう私は思いました!まぁこのくらいでいいかなと思ってしまいがちですからね

なお戦いの記述は武蔵の養子である伊織などによる「二天記」などに書かれてた内容をもとにしていますので必ずしも史実ではないとの指摘もありますがここではあくまでも私の解釈としてご理解ください。

以下の記事もぜひチェックしてみてください

宮本武蔵に学ぶ5つの「弱者の戦略」 

「五輪書」に学ぶフェイクニュースやウソの情報に騙されず本質を見抜くための極意  

リーダーならば宮本武蔵の『獨行道』を読みなさい

宮本武蔵は元祖フリーエージェントだった!宮本武蔵経営学ダイヤモンドオンラインに連載記事が掲載  

生きるための宮本武蔵の兵法&死ぬための武士道

  • 経営学用語

 

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました