DeNAとサイバーエージェントって主要な稼ぎ方はまさかの真逆だったって知ってた?

ビジネスモデル
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

え、マジで?
DeNAとサイバーエージェントって、どっちも様々な事業を行っている日本の巨大IT企業ですが主要な稼ぎ方はまさかの真逆だったって知ってた?これ知ると就活の企業選び変わるかも…!

2冊連続で10万部突破しました感謝です!

PR 経営学見るだけノート

PR マーケティング見るだけノート


DeNAは「ゲーム事業とライブ配信」が収益の柱となっています
特に、モバイルゲームのヒット作を生み出し、そこから継続的な課金収入を得るビジネスモデルを確立しています
一度ヒット作が出れば、多額の利益を安定的に生み出すことができますが、
その一方で、ヒット作が出なければ収益が大きく落ち込むというリスクも抱えています
近年では、ライブ配信アプリ「Pococha(ポコチャ)」が大きく成長し、投げ銭などの課金収益で新たな柱を築いています
彼らは「ユーザーからの直接課金」で稼ぐモデルと言えます

DeNAとサイバーエージェントって主要な稼ぎ方はまさかの真逆だったって知ってた? #お金 #投資
カール経営塾 ⇒ 著書40冊以上の平野敦士カールによる動画塾です!チャンネル登録はこちらからお願いします!え、マジで?DeNA...


一方、サイバーエージェントは「インターネット広告事業」が収益の柱です
彼らは、企業のマーケティングを支援し、
インターネット上での広告運用や効果測定を行うことで、広告主から手数料を得ています
広告市場の成長とともに、彼らの収益も拡大していく構造です
また、アメブロやABEMAなどのメディア事業やゲーム事業も展開していますが、
その基盤にはインターネット広告で培ったノウハウと資金力があります
彼らは「企業からの広告費」で稼ぐモデルと言えます


DeNAが『コンテンツやサービスをユーザーに直接提供し、その利用料(課金)で稼ぐ』「BtoC(消費者向け)」ビジネスモデルなのに対し、
サイバーエージェントは『企業の広告宣伝活動を支援し、その手数料で稼ぐ』「BtoB(企業向け)」ビジネスモデル」です


★カール経営塾動画★で経営を学びましょう!

カール経営塾動画★では経営MBAのプラットフォーム戦略(R) 経営戦略からマーケティング、ファイナンス、起業関連など様々な動画講座、無料講座も登場して大人気です!ぜひチェックしてみてください!

  • 経営学用語

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました