メタバース標準化団体「Metaverse Standards Forum」結成

metaversestandard プラットフォーム戦略(R)
ソーシャルメディア
人気経営ブログランキングをチェック!
人気経営ブログランキングをチェック!

Microsoft、Epic Games、Metaなど33の企業や組織が6月21日(米太平洋時間)、「オープンなメタバース」の標準化団体「Metaverse Standards Forum」の結成を発表しました。「オープンなメタバースを構築するために必要な相互運用性標準に関する業界全体の協力」のための団体で、一般的な標準をサポートするためのハッカソンやプロトタイピングツールなどの実用的なプロジェクトにフォーカスするほか定義の定まっていメタバース関連の一貫した用語の開発にも取り組むとしています。

これによって中央集権的なビジネスモデルから本当のDAO 分散型のビジネスモデルに転換できるとスゴイ世界が待っている可能性がありますね!個人が中心のビジネスモデルになります。またVRゴーグルやコンテンツの規格などの統一や互換性が発展のためには重要な要素になるでしょう。

当初の立ち上げ段階の参加企業は以下の通り。

0xSenses、Academy Software Foundation、Adobe、Alibaba、Autodesk、Avataar、Blackshark.ai、CalConnect、Cesium、Daly Realism、Disguise、Enosema Foundation、Epic Games、Express Language Foundation、Huawei、IKEA、John Peddie Research、Khronos、Lamina1、Maxon、Meta、Microsoft、NVIDIA、OpenAR Cloud、Open Geospatial Consortium、Otoy、Perey Research and Consulting、Qualcomm Technologies、Ribose、Sony Interactive Entertainment(SIE)、Spatial Web Foundation、Unity、VerseMaker、Wayfair、Web3D Consortium、World Wide Web Consortium(W3C)、XR Association(XRA)

W3Cが参加しているのは本気度が高い気がしますね
NVIDIAやEpic Gamesなどの大手も参加していますがAppleやNianticとRobloxは参加していないのが気になりますね!
出典 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2206/22/news093.html
こちらの記事もチェックしてみてください!
  • 経営学用語

 

Translate翻訳»
タイトルとURLをコピーしました